交通事故

治療の打ち切りを通告された!保険会社へどう対応すべきか

治療の打ち切りを通告された!保険会社へどう対応すべきか

交通事故で負ったけがを治療していると、数ヶ月もすると、保険会社から「けがの治療を打ち切る」と通告されることがあります。

こうした場合、けがをきちんと治したいのに治療ができなくなるのかと、不安になる被害者の方も多いでしょう。

なぜ、保険会社は治療の打ち切りをしようとするのでしょうか。治療の打ち切りを通告された場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

被害者の方も、保険会社が治療の打ち切りを打診してくる理由をきちんと知り、保険会社へどう対応すべきかを理解しましょう。

ここでは、治療の打ち切りについてわかりやすく解説し、被害者の方が不利益を受けないために弁護士に相談するメリットついてもご説明します。

1.治療の打ち切りとは

(1) 治療費の支払いが打ち切られる

治療の打ち切りとは、保険会社が治療費の支払いを打ち切ることです。

ですから、治療の打ち切り後も治療を継続する場合は、その費用を被害者が自己負担しなければならなくなります。

そもそも、交通事故の相手方が加入する保険会社は、被害者の治療費の支払いをできる限り最小限に抑えたいと考えています。

ですから、被害者の治療が長期にわたることを避けるためや、通院回数が少なく通院の間隔が開きすぎると治療の必要性を疑い、打ち切りを打診してきます。

(2) 保険会社が言う治療の打ち切りは費用負担の問題

では、誰が治療の打ち切りを決めるのでしょうか。

治療そのものは、けがを負ったご本人が医師と相談するなどして納得がいくまで続けるべきものですから、保険会社に言われるままやめる必要はありません。

ただ、通常は、病院への治療費等の支払いを相手方保険会社が行っているため、治療の打ち切り後は支払いをしてくれなくなります。

2.保険会社はなぜ治療の打ち切りを通告するか

保険会社には治療を打ち切るメリットがある

保険会社はなぜ治療の打ち切りを通告するか

保険金を支払う立場の保険会社は、できるだけ早く治療を打ち切ることによって様々なメリットがあります。以下に見るように、保険会社の都合が優先された結果と言えるでしょう。

治療を打ち切る保険会社のメリット

  • 治療にかかる費用全般への負担が減る
  • 治療期間を短縮することで入通院慰謝料が抑えられる
  • 早期に示談を終了できる
  • 後遺障害の認定を避けられる可能性がある

①治療にかかる費用全般への負担が減る

治療には実際に治療費のほか、通院にかかった交通費や付添人への看護費、介護費などがかかります。

また、病院での治療の他に、接骨院や整骨院、鍼灸院などで施術やリハビリを行うケースもあるでしょう。

それらを保険会社が負担する場合、長期化して費用が膨大になることを避けたいのです。

②入通院慰謝料が抑えられる

入通院慰謝料とは傷害慰謝料とも呼ばれ、事故によるけが(傷害)のため病院に入通院することの精神的苦痛に対する慰謝料のことです。

この金額は、入通院をしなければならなかった期間とけがの程度によって決まるため、治療を早期に終わらせることで低く抑えることができるのです。

③早期に示談を終了できる

示談は、事故の当事者同士が話し合い、互いの責任割合に基づいて慰謝料の金額を決めることです。

責任割合とは、交通事故の責任がどちらにどのくらいあったかを8:2のように過失の比率でハッキリさせることです。

示談は事故後いつでも始められますが、人身事故の場合、通常、示談交渉は治療の打ち切りを機に開始されることが多いようです。

治療の打ち切りをすると、けがが完治したか、後遺障害として認定を受けるかの判断が明確になります。けがの完治となった場合には、傷害慰謝料や休業損害(※1)などの金額を確定させるために示談交渉に入るのです。

つまり、保険会社としては、早急にけがの完治を確認し、示談を完了したいと考えるのです。

※1:交通事故でけがをしたことによって働くことができず減少した収入のことで、加害者に請求できる損害の一部です。

④後遺障害の認定を避けられる可能性がある

治療の甲斐もなく後遺症が残った場合に被害者は、治療の打ち切りと同時に症状固定(※2)し後遺障害認定の手続きに入ります。

後遺障害を認定してもらうには、一定期間通院する必要があります。通院治療を続けてもなお、けがによる後遺障害が残ったことを証明しなければならないからです。

後遺障害が認定されると、加害者に対し後遺障害慰謝料と逸失利益を請求することができますから、保険会社は後遺障害が認定されることをできるだけ避けたいと考えるのです。

※2:けがの治療をそれ以上継続してもその効果が期待できない状態となり、残存する症状に回復の見込みがない状態をいいます。

3.治療を打ち切ると言われたときの対処法

では実際、保険会社の担当者から治療を打ち切ると言われた場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

(1) 治療の必要性に応じて治療継続するかを判断

一番大事なことは、けがの状態を見極めることです。

けがの治療を永久に続けることはないですから、どこかの時点で治療は終了します。けがが治癒したときか、治療を続けてもそれ以上よくなることはないと判断したときです。

医師の診断に基づいてどこで治療を終わりにするかを決め、治療の打ち切りを受け入れるかどうか判断しましょう。

ただし、なかには担当医師とうまくコミュニケーションが取れない場合や、むち打ちのように自覚症状だけでレントゲンなどの他覚所見に乏しいケースもありますから、最終的には患者本人が自身のけがの状態を見極めて治療を打ち切るかどうかを判断する必要があります。

①治療の打ち切りを先延ばししてもらうように保険会社に交渉

まだ治療を続けたほうがいいと医師からもアドバイスされ、ご自身も同じ考えならば、治療の打ち切りには応じられないとハッキリ保険会社に伝えましょう。

まだ治療が必要な理由やいつ頃まで続けたいのかを整理して交渉するという気構えで対応することが大切です。

②自己負担で立て替え治療を続ける

保険会社は治療を打ち切ると通告した途端、実際に治療費を支払わなくなるケースもあるようです。

その際も真に治療が必要だと判断した場合には自費での治療を続けましょう。

けがが治癒する可能性があるなら治療をやめるべきではないですし、示談交渉次第では治療費の立替え分を傷害慰謝料に組み込むことも可能だからです。

最終的に立替分を回収できない事態となった場合に備えて健康保険で治療するようにすると、自己負担での持ち出しも最小限度に抑えることができるでしょう。

③医者に反論意見を出してもらう

少しずつよくなっているからまだ治療を続けたい、痛みや痺れが続いているからもう少し様子をみてから症状固定したいなど、交通事故が原因のけがに必要な治療期間は個々に異なります。

そのような状況で保険会社から治療の打ち切りを言い渡された場合は、治療を担当してもらった医師に相談し反対意見書を書いてもらいましょう。

けがの現状に基づいて治療が必要な理由と通院加療に要する期間を医師に証明してもらうことになります。

(2) 治療の打ち切りに同意する

保険会社からの治療の打ち切りに同意するのは、けがが完治したときと症状固定するときです。

①けがは治癒したとする

けがは完治し治癒したと医師も被害者本人も認めると、実質的な治療への補償は終了します。

このあとは、慰謝料についての話し合いが持たれ、金額的な折り合いがつけば示談となり、決裂した場合には裁判に持ち越すことになります。

②症状固定する

後遺障害が認められ、それ以上けがの回復が見込めない場合、治療を打ち切り症状固定します。

担当医師に後遺障害診断書を書いてもらうことで症状固定となり、必要書類とともに後遺障害等級認定を申請することになります。

後遺障害等級は障害の重さと種類によって1級から14級まで分類されていて、等級に応じて慰謝料や逸失利益(※3)の金額が決まります。

ですから、後遺障害等級のいずれかに該当することで賠償額は大きく跳ね上がるのです。

※3:交通事故が原因の後遺障害が残ったがために、将来得られたであろう収入が減る減収分のことで、損害として請求することができます。

4.弁護士のアドバイスを受けるメリット

保険会社が治療の打ち切りを通告してきたら、弁護士に相談しましょう。

(1) 弁護士は専門知識が豊富で経験豊か

保険会社から治療の打ち切りを通告された場合、被害者の方が自力で交渉して打ち切りを延長させることは極めて難しいでしょう。保険会社の担当者は交渉のプロですから、被害者の側もプロである弁護士が対応するのが得策です。

保険会社も相手が弁護士となるといい加減なこともできなくなりますから、治療を打ち切ったのちの示談においても被害者にとって有利に交渉を進められるはずです。

(2) 煩わしい保険会社との交渉を委任できる

治療の打ち切りを受け入れても、その後の示談交渉や後遺症が残った場合の資料集めや手続きなど、煩雑なことはまだまだあります。

さらに専門的でわからないことだらけとなると、素人である被害者はお手上げです。

これらすべてを弁護士に一任することで、時間や労力を削減できますし、何より、精神的負担が軽くなって被害者の心のケアにもつながるでしょう。

(3) 治療に専念できる

治療の打ち切りを持ち出されても医師との話し合いの結果、治療を継続することになった場合、保険会社との交渉に煩わされていると治療に専念できないことにもなりかねません。

けがが完治していない、後遺障害が残りそうといったケースでは、弁護士に交渉を任せることで治療に専念できますし、肉体的・精神的負担から解放されます。

(4) 可能な限り高額な賠償金を得られる可能性が高い

弁護士は当然、交渉のプロです。多くの経験知と過去の事故事例をもとに最大限依頼者(被害者)の利益になるように働いてくれます。

その結果、けがを負ったご本人の意向を尊重して治療の終了時期や後遺障害認定手続きを進めてくれますから、最終的な示談金の額も適正な額で受け取ることができます。

無料で相談を受け付けてくれますので、交通事故に詳しい弁護士に相談してみましょう。

5.交通事故の被害者になってしまったら泉総合法律事務所へ

保険会社に治療費の打ち切りを通告された、提示された慰謝料の金額に納得がいかない、保険会社の担当者が高圧的で不安だ、きちんとした賠償金が払われるのか分からないなど、交通事故被害者の不安、お悩みは尽きないことでしょう。

もし、藤沢市、茅ケ崎市、鎌倉市、東海道線・小田急江ノ島線沿線にお住まい、お勤めの方が交通事故に遭われてしまったら、どうぞお早めに泉総合法律事務所の弁護士にご相談ください。

交通事故の解決実績豊富な弁護士が、初回相談無料でサポート致します。

無料相談受付中! Tel: 0120-023-474 平日9:30~21:00/土日祝9:30~18:30
0120-023-474
平日9:30~21:00/土日祝9:30~18:30
メールでお問い合わせ